証券口座の相続について

被相続人が上場企業の株式や投資信託をお持ちの場合は、証券会社に口座を開設している可能性があります。当事務所への相続相談では、株式投資をしている方や証券口座を保有している被相続人はそれほど多くない印象です。しかし昨今、NISA制度やインデックスファンドへの投資が国民に徐々に浸透しているため、証券口座を開設する人は増えているのではないでしょうか。

被相続人が証券口座を保有していた場合、相続手続きはどうすれば良い?!

株式や投資信託を相続する場合、相続人がその証券会社に証券口座を保有していないときは、多くの証券会社で新規に口座開設をすることを求められます。そして、口座開設後に株式等を相続人の口座に移管してからでないと、商品を売却して現金化することができません。預金口座の相続では相続人の任意の金融機関に送金できるため口座開設は必要ありませんが、証券口座ではそれができないため相続人の負担は大きくなり時間もかかります。また、預金の相続手続きと同様、被相続人の出生から死亡までの除籍謄本(または法定相続情報)等も提出しなければなりません。

司法書士が代理手続きをすると

証券会社によっては、司法書士が手続きを代理し預かり用の口座を開設してその口座に移管、現金化することで、相続人が口座開設をしなくても良いケースがあります。また、相続人自身が口座開設しなければならない場合であっても、司法書士は手続きの多くをサポートできるため、あなたの負担を大きく減らせると思います。証券口座の相続手続きに悩んだら司法書士に相談してみてはいかがでしょうか。

証券口座の相続に関しまして詳しく知りたい方、また、疑問等がございましたら、相談を随時受け付けておりますので、是非一度ご連絡ください。お電話でのご相談は30分まで無料でございます。多くの場合、問題解決までの道筋を30分以内でご提案することができます。まずはあなたの疑問をお聞かせください。声に出すことで“ホッ”とされる方がほとんどです。


声に出すことで“ホッ”とされる方がほとんどです

相続でお悩みの方は、是非、相模原市矢部駅前の司法書士法人「駅前双葉相談事務所」にご相談下さい。

相続-無料電話相談実施中!

専門的な知識を必要とすることは、悩んでいても先に進みません。まずはお電話ください。解決までの道筋をご案内させていただきます。お電話でのご相談は30分まで無料ですのでご安心ください。多くの場合、問題解決までの道筋を30分以内でご提案することができます。

相続-無料訪問相談実施中!

当職が直接お客様のご自宅に訪問し、お話を伺わせていただきます。書面によるご案内ができるため、お客様のお悩み解決までの道筋を、詳細にスピーディーにご案内できます。また、お客様の資料を拝見させていただくことで、気が付かなかった問題点を発見することができます。
※お客様のご自宅が相模原市・町田市以外の場合は、矢部駅からの移動費を頂戴させていただいております。

まずはあなたの疑問をお聞かせください。
声に出すことで“ホッ”とされる方がほとんどです。

相模原市 矢部駅前の司法書士法人「駅前双葉相談事務所」