相続放棄ができなくなる?!~遺産分割協議との関係~
相続放棄の手続きを行うと、亡くなった方の借金などの負債を支払う義務が免除される事をご存知の方は多いかと思われます。また相続放棄をする前提として、被相続人の財産を取得したりあるいは使ってしまったりすると相続放棄ができなくな…
相模原市の相続をポジティブにサポートします!
相続放棄の手続きを行うと、亡くなった方の借金などの負債を支払う義務が免除される事をご存知の方は多いかと思われます。また相続放棄をする前提として、被相続人の財産を取得したりあるいは使ってしまったりすると相続放棄ができなくな…
子が未成年のうちに父が死亡した場合、相続手続きはどのような流れになるのでしょうか。 特別代理人を選任 未成年者は単独では有効な法律行為ができないため、相続手続きについても自己の意思によっては行えません。原則として、未成年…
今現在、相続で取得した不動産の名義変更を放置していても、法律上のペナルティーはありません。しかし、2020年秋の臨時国会以降に義務化される可能性が濃厚となりました。 義務化されるのは所有者不明土地問題の影響?! 現在タイ…
危険な空き家 実家を相続したものの住む予定がなく、空き家になっているという事例が増えています。空き家の状態ですと、人が住んでいる建物に比べて劣化が進みやすいと言われています。その結果、建物の倒壊や修繕費が増大する可能性が…
遺言は、相続して欲しい財産を特定の相続人に遺すために書くものです。しかし、ご自身が遺言で相続して欲しいと指定した相続人が遺言者より先に亡くなってしまった場合、遺言の効力はどうなるのでしょうか。残念ながら遺言の効力は無くな…
2019年8月9日、最高裁判所が初の判断を示しました。 「債務を知ってから3ヶ月以内であれば相続放棄できる」 債務を残して死亡した伯父について、相続放棄をしないまま父親が死亡し、その債務を承継した子供は、いつまで相続放棄…
相続の内容は、お亡くなりになった人、順番、時期によって変わってきます。また、手続きに必要な書類や取得できる役所・機関も異なります。そのためか、相続手続きでは誤解が生じやすい傾向にあるようです。では、その中でも相談時に多い…
相続分は預貯金等の他、配偶者が居住する家も含めて他の相続人と遺産分割をするため、法定相続分とおりに分けようとすると家を売却せざるを得ないといった問題がありました。そこで2020年4月1日から施行されるのが「配偶者居住権」…
現在全国で空家や所有者不明の土地が問題となっております。当事務所への相談件数も増加しているのを感じます。これら放置された土地・建物で問題となるのは、登記上の名義人となっている方が亡くなり相続人の数が枝分かれして増加してい…
自分の死後不動産を孫に譲りたい場合、孫に遺贈するという遺言書を残すことにより、子を経ることなく不動産登記の名義を孫にすることができます。しかし、遺贈は相続よりも税金が多くかかることに注意する必要があります。 登録免許税 …
一般的に、相続では故人から配偶者または子供へ相続財産が継承されます。しかし、子供が親より先に亡くなってしまった場合は誰が親の財産を相続するのでしょうか。これを正確に判断するには、数次相続と代襲相続の2つのパターンの相続の…
現行法では、夫の親や妻の親に相続が発生した際に、配偶者には相続権がありません。配偶者が、夫の親や妻の親(以下、「義親」といいます。)の療養介護をしていたとしても、遺産分割協議をするときには蚊帳の外になってしまうという、配…
司法書士が行う業務は、不動産登記など法務局に関係する手続きに限定されているというイメージが強いのではないでしょうか。確かに不動産業者、銀行などとの業務が中心で不動産登記のみしか行わない司法書士事務所は存在します。しかし司…
預金者が死亡したことを金融機関が知ると、その口座は凍結されて引き出せなくなります。そのため、遺産分割協議の成立前に発生する葬儀費用や被相続人の医療費などは相続人が立て替えなくてはならず、相続時の大きな問題の一つとなってい…